令和5年度 助成対象者
- ● 環境研究助成事業
- ● 国際研究交流助成事業
- ● 研究集会助成事業
- ● 環境科学啓発助成事業
環境研究助成事業
所属機関 | 氏名 | 研究テーマ |
---|---|---|
岡山大学学術研究院 環境生命自然科学学域 准教授 |
高石 和人 | 二酸化炭素を炭素源とするC-メチル化反応の開発 |
岡山理科大学大学院 理工学研究科 博士課程 |
齋藤 伸樹 | 水陸可変機構を備える小型自律航行船と水中・陸上同時三次元測量技術の開発 |
岡山理科大学 生物地球学部 教授 |
大橋 唯太 | 局地風の発生予測システムのAI化と実運用 |
津山工業高等専門学校 准教授 |
関 一郎 | チタンの革新的プロセス開発にかかわるバイオマス利用のTiSx(&TiPx)製造のプロセスの開発 |
岡山大学学術研究院 環境生命自然科学学域 准教授 |
アルワシャリ ハモード | CLT木質壁による鉄筋コンクリート造建物の耐震補強に関する研究 |
岡山大学 環境管理センター 助教 |
中原 望 | 人工甘味料が原核生物の種多様性に与える潜在的リスク評価 |
岡山大学学術研究院 環境生命科学学域 准教授 |
三村 真紀子 | 植物地下部の生物間相互作用による自家中毒緩和メカニズムの解明 |
所属機関 | 氏名 | 研究テーマ |
---|---|---|
岡山大学学術研究院 医歯薬学域 教授 |
山下 敦子 | メダカを用いたマイクロプラスチック摂食とその識別における味覚の関与の解析 |
岡山大学 資源植物科学研究所 准教授 |
佐々木 孝行 | コムギのアルミニウム耐性の主要因であるALMTIリンゴ酸輸送体タンパク質の根端維持に関わる修飾因子の解明 |
岡山大学 資源植物科学研究所 准教授 |
三谷 奈見季 | ケイ素を利用したストレス耐性植物の作出 |
岡山大学学術研究院 環境生命自然科学学域 教授 |
井上 麻夕里 | フィリピン沿岸表層の鉛起源の推定とその歴史的変遷の復元 |
岡山大学 異分野基礎科学研究所 研究助教 |
柏原 美勇斗 | 高い温室効果を有する六フッ化硫黄の分解に向けた充填剤の開発 |
岡山大学学術研究院 環境生命自然科学学域 教授 |
西田 英隆 | 気候変動下においてオオムギの出穂期不安定性を誘発する遺伝学的メカニズムの解析 |
岡山大学大学院 環境生命科学研究科 博士課程 |
張 天 | 劣化マイクロプラスチックが温室効果ガスの発生に及ぼす影響とメカニズムの解明 |
国際研究交流助成事業
所属機関 | 氏名 | 研究集会名(主催機関名) |
---|---|---|
岡山県農林水産総合センター 所長 |
畑中 唯史 | 第16回アジア国際バイオテクノロジー会議 |
岡山大学学術研究院 環境生命自然科学学域 助教 |
山崎 賢 | 第19回有機反応性に関する欧州シンポジウム |
研究集会助成事業
所属機関 | 氏名 | 研究集会名(主催機関名) |
---|---|---|
岡山大学学術研究院 環境生命自然科学学域 教授 |
岸本 昭 | 2024年日本化学会中国四国支部大会 |
岡山大学学術研究院 環境生命自然科学学域 教授 |
永禮 英明 | The Water and Environment Technology Conference 2024(WET2024) |
環境科学啓発助成事業
所属機関 | 氏名 | 研究集会名(主催機関名) |
---|---|---|
岡山市教育振興会・ 岡山市少年少女発明クラブ |
上田 達伸 | センサーを利用したロボコン作品の製作 |
岡山理科大学 教育推進機構 基盤教育センター |
高原 周一 | 小学生とその保護者を対象にした科学実績と科学ショーの実施 |
中国学園大学 子ども学部 |
佐々木 弘記 | 仮想(ヴァーチャルリアリティ)と現実(観察・実験)の体験を通して SDGsについて理解を深めよう! |